忍者ブログ

Digital Photo Blog

[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

同い年

同い年の相棒ができました。

E-3 + Ai Nikkor 50mm F1.2S

OLYMPUS 35RCです。

いやいやいや、30過ぎてからハマった趣味って大人買いしまくりでいけませんね。
gw中にかな~り買い込んでしまったのでしばらくはこの購入したもので楽しまなければ。

このOLYMPUS 35RCってカメラ、一眼ではなくレンズ一体式レンジファインダーです。
昔、親父のカメラを覗いたときの見え方はこんな風でした。
今やっと、昔のカメラはレンジファインダーだったなと実感しています。


E-3 + Ai Nikkor 50mm F1.2S

なぜか、ショルダーストラップがLEICAです。
(でもリング部分とかがぴったりで且つすごく機能的なので気に入っています)

巻き上げレバーなんかはとってもへんちくりんな形をしています。
それが個性で気に入っているところ。

実際に撮影してみたときのレバーの感触はとても気持ちよかったです。
シャッター押したときにミラーがパタコンとかいう音もないですし(ミラーないので)
PR


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

魚眼

ぎょ!
魚の眼と書いて、ギョガンと読む。

Zuiko Digitalの8mm魚眼ではなく
ロシア製のMC ZENITAR-N 2.8/16という魚眼です。
16mm F2.8という超広角で明るいレンズです。でも安かったです。
このレンズを買いに代々木カメラという中古カメラ専門店に行ってきたついでに新宿でぶらぶらり。


E-3 + MC ZENITAR-N 2.8/16 FISH-EYE

都庁です。

フォーサーズで撮るとフルサイズで180度になる魚眼レンズもその威力は半減します。
望遠には超強力だけど広角には弱いのね。
フォーサーズではその中心部分を使うことによって魚眼らしさがちょっとなくなります。
でも中心から離れるにしたがって写る範囲は広くなっていっています。
やはり魚眼。侮れない。
35mm換算32mmとなりますが、魚眼なことにより実際はもっと広範囲写っていると思われます。

こんなときに限って比較対照となるZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを持っていない自分ってお馬鹿さん。

この魚眼、結構シャープで町撮りに向いていそうですよ。

フイルム一眼のF-501AFでも撮ってみたんですがそりゃもうぎょがぁ~~~んって感じでした。
現像上がりが楽しみです。


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

カワセミ撮りの舞台裏



カメラマン沢山とカワセミを見る人々沢山。
私も撮影時にはこの左端に陣取っていました。

このフォトでは左の木にカワセミが止まっています。
私がいるときにここにとまってくれれば、、、私が居た位置がベストポジションだったのに・・・


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな
Digital Photo Blog

It sees together through the digital photo of this blog.

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

無題 11/18 DSLR-A850
Dating loraine. Dating deming. 01/17 Viktorianrize
額ぶち犬がアップ 11/24 BlogPetの額ぶちパンダ
駆使するの? 11/02 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が静止し 10/12 BlogPetの額ぶちパンダ
ヒットするの? 09/21 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が露出す 08/29 BlogPetの額ぶちパンダ
スキャナ取り込みは… 08/18 通りがかり

最新TB

らんきんぐ&りんく

写真素材 PIXTA

デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007

Release a Shutter.
Release a Banner!
にほんブログ村 写真ブログへ


テクノラティプロフィール


マイライフを見る

プロフィール

HN:額ぶち戌
性別:男性
バーコード
カウンター
Blog Pet
Design up blog - テンプレート
忍者ブログ [PR]