忍者ブログ

Digital Photo Blog

[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

アートっぽい?


E-3 + Ai Nikkor 50mm F1.2S + C-PLフィルタ


そう見えないですか、そうですか、そう、、、で、、つ、、課、、、、。

と、ひとしきり悲しんでいるかのような文章から始まりましたが。

このフォトでは同じ画像が二つずつ出てきます。
一つはアングルを変えたもの。
残りはフラッシュ有り無しの違い。

アングルを変えるというのは、当たり前ですが良くやりますよね。
フラッシュを焚く焚かないは、標準でフラッシュを内蔵しているE-3ならではではないでしょうか。
PR


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

ZD 12-60mm F2.8-4.0 パワー 空撮り

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDは万能だと思う。
12mmの広角から60mmの望遠まで、くっきりはっきり写し出す。
そのどの画角を使っても同じように撮れると思っているので
自分は一番欲その場面にあうと思う画角を使って撮影できる。

これってすごい事だと思いませんか。
機材に振り回される(気を遣うという言い方でも良い)事無く
自分の好きなように撮る事が出来る。
超広角や超望遠は出来ないが一般的な使い方であればほぼカバーできる。

本当にこれ一つあれば事足りてしまうような錯覚に陥ってしまう。
それぞれの画角でスペシャルな単焦点レンズはあるにはあるのですが
このZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを超える事が出来そうなのは
ZUIKO DIGITALの単焦点レンズだけかもしれない。
(っって、そんなに他のレンズを知ってませんが、偉そうにエントリって見たw)


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

こってこての緑 加工すると言う事


F-501AF + Ai Nikkor 50mm F1.2S

そんなレタッチは大好物です。

現像の時点で現像してくれる人によってある程度最適と思われるように加工されているんですよね?
それをさらに自分でPC上でやっているだけ。

突き詰めちゃうとそのものが存在していないバーチャルなモノをCGで作成しても同じなのでは?と思うけど、、、

実際それでも良いと思います。
でも今の技術では(一般レベル)やはり本物を撮ってきてそれにちょいちょい色などを加工して楽しんだ方がそれっぽさでは上回るかと思います。

自分でCG作ると言っても被写体や構図を作るのってとっても大変そうだし。

その点、カメラは”本当にそこにあるモノ”を撮ってくれるんだから、後は”その場所”に自分が行けばよいのです。
まあ、それがカメラで撮るって事の一番大変なことなんでしょうけど。


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな
Digital Photo Blog

It sees together through the digital photo of this blog.

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

無題 11/18 DSLR-A850
Dating loraine. Dating deming. 01/17 Viktorianrize
額ぶち犬がアップ 11/24 BlogPetの額ぶちパンダ
駆使するの? 11/02 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が静止し 10/12 BlogPetの額ぶちパンダ
ヒットするの? 09/21 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が露出す 08/29 BlogPetの額ぶちパンダ
スキャナ取り込みは… 08/18 通りがかり

最新TB

らんきんぐ&りんく

写真素材 PIXTA

デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007

Release a Shutter.
Release a Banner!
にほんブログ村 写真ブログへ


テクノラティプロフィール


マイライフを見る

プロフィール

HN:額ぶち戌
性別:男性
バーコード
カウンター
Blog Pet
Design up blog - テンプレート
忍者ブログ [PR]