忍者ブログ

Digital Photo Blog

[41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

ヤッターワンで露出補正の検証

NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 のお勉強。
絞り値F2以下だと露出オーバーになるとの情報
それを検証していき、手動補正をどんだけ~かければ良いのか調べてみる。

題材はこれ↓

このサイズで撮ったものを約1/3切り取り、で3倍に表示しています。

結論:
なんか変だった。

たぶんテストに方法がおかしいです。眠いからかなぁw
再テストは後日。

とりあえず画像をアップします。
ピントは目、、、のはず、、、
E-330の真骨頂、ライブビューBモード仕様

↓F1.4 1/13sec 0.0EV スポット測光

↑うぉ!明るい!!これだよ!この明るさが欲しかった!でも明るすぎ

↓F1.4 1/25sec -1.0EV スポット測光

↑で、-1EVにして撮ってみた。まだ少し明るいかなぁ。画像ぼやけ気味

↓F2.8 1/13sec 0.0EV スポット測光

↑これでもちょっと明るいかなぁ

↓F2.8 1/25sec -1.0EV スポット測光

↑これぐらいがベスト!な気がする。画像もシャープ!な気がする

↓F8.0 1/10sec 0.0EV スポット測光

↑ぐはっ!急に暗くなった!なりすぎ!

↓F8.0 1/3.0sec 0.0EV 49分割測光

↑で、49分割測光してみた。まだ暗い・・・

↓F16.0 1/1.3sec 0.0EV スポット測光

↑F16の方が明るいのは何故だぁ!!

↓F16.0 1.3sec 0.0EV 49分割測光

↑あれ?F8.0と同じぐらいの明るさになった。49分割測光は正確?

ね?変でしょw
結果が変なのはテスト方式が変だから?
スポット測光が変なのか?ずれちゃってる?
三脚使って固定してるんだけどなぁ。

再挑戦します。

追記:
ズイコー-フォーサーズ あれこれ : 伸男のカスタマイズ
こちらでスポット測光についての記述がありました。
一方OM等のアダプター使用の場合はS-AF+MF設定のままでよい。
AF設定が何であってもMFしかできないのに変わらないのでこの方が、
AELも使えて問題ないからである。
また私がAELをスポットでなく、中央重点にしたのは
スポット測光だとOMアダプター使用では測光が正常に働かないからだ。

OMアダプターの話ですがニコンFアダプターも同じではないのでしょうか?
アダプターからレンズには電気的つながりが無いでしょうから、原理は同じだと思われ。

Hiro_Sakaeさん参考にさせて頂きました。
PR


にほんブログ村 写真ブログへ ←お気に召したらポチッとな

Comment Form

Name
Title
E-Mail
WebSite
文字色
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Trackback URL

Digital Photo Blog

It sees together through the digital photo of this blog.

ブログ内検索

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

無題 11/18 DSLR-A850
Dating loraine. Dating deming. 01/17 Viktorianrize
額ぶち犬がアップ 11/24 BlogPetの額ぶちパンダ
駆使するの? 11/02 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が静止し 10/12 BlogPetの額ぶちパンダ
ヒットするの? 09/21 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が露出す 08/29 BlogPetの額ぶちパンダ
スキャナ取り込みは… 08/18 通りがかり

最新TB

らんきんぐ&りんく

写真素材 PIXTA

デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007

Release a Shutter.
Release a Banner!
にほんブログ村 写真ブログへ


テクノラティプロフィール


マイライフを見る

プロフィール

HN:額ぶち戌
性別:男性
バーコード
カウンター
Blog Pet
Design up blog - テンプレート
忍者ブログ [PR]