E-3 + EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM 実写その2 ISO800
嘘八百ではありません。

OLYMPUS E-3 1/100秒 F4 ISO800 ±0EV WBオート 60mm<120mm>
EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
等倍トリミング
ISO800だと、等倍トリミングだとさすがにノイズが目立ちます。
でも、オリンパス信者の私は気になりません。以上!。
では話になりませんので、、、
やっぱりノイズは目立って気にはなります。
でもそれ以上に気になったのは、ノイジーなのにハトの毛並がかなり再現されている、様な気がする事です。
わたくしが思うに、ノイジーながらも解像感を残すようなアルゴリズムがE-3にあるのでは?ということです。
これをjpegの撮ってだしを1/3にサイズ変更したものがこれです。

OLYMPUS E-3 1/100秒 F4 ISO800 ±0EV WBオート 60mm<120mm>
EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
どうでしょう?ノイジーさは縮小により目立たなくなり、しかも解像感のある画となってる、様な気がする。
なにぶん、主観でしかも、比較対照となるのがE-330しか知らないので他のもっと良い機種がありましたらご勘弁&お知らせください。
私はフォーサーズレンズ群を収集してしまっているのでいまさら後戻りは出来ませんが、逆にこのノイズののり方はステキ!だと思っています。
こっから話が長くなります。
いろいろISO感度とノイズの関係を調べた結果見たい方は
OLYMPUS E-3 1/100秒 F4 ISO800 ±0EV WBオート 60mm<120mm>
EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
等倍トリミング
ISO800だと、等倍トリミングだとさすがにノイズが目立ちます。
でも、オリンパス信者の私は気になりません。以上!。
では話になりませんので、、、
やっぱりノイズは目立って気にはなります。
でもそれ以上に気になったのは、ノイジーなのにハトの毛並がかなり再現されている、様な気がする事です。
わたくしが思うに、ノイジーながらも解像感を残すようなアルゴリズムがE-3にあるのでは?ということです。
これをjpegの撮ってだしを1/3にサイズ変更したものがこれです。
OLYMPUS E-3 1/100秒 F4 ISO800 ±0EV WBオート 60mm<120mm>
EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
どうでしょう?ノイジーさは縮小により目立たなくなり、しかも解像感のある画となってる、様な気がする。
なにぶん、主観でしかも、比較対照となるのがE-330しか知らないので他のもっと良い機種がありましたらご勘弁&お知らせください。
私はフォーサーズレンズ群を収集してしまっているのでいまさら後戻りは出来ませんが、逆にこのノイズののり方はステキ!だと思っています。
こっから話が長くなります。
いろいろISO感度とノイズの関係を調べた結果見たい方は
ISO感度を上げると言う事はどう言う事なのでしょう?
いろんなサイトを見て私的理解を記述するならば
という、自分で書いててよくわからない結論に達しました。
んでもって、なぜノイズが出るのかをまた独自の理解で記述すると
という、やっぱりよくわかってなさそうな結論に達しました。
さらに、ISO感度を上げた時にノイズがのらないようにするには、ということを無い知恵を絞っていろんなサイトのお話を、勝手な解釈で記述すると
1の撮影素子が大きいフルサイズデジタル一眼などの
(最近であればD3やEOS-1Ds Mark III などでしょうか)
高感度ノイズレスはすごいなぁと思います。
もしくはむやみに画素数を増やさないFinePix S5 Proなどありますね。
でも、撮影素子が大きくなると本体が大きくなり、値段も大きくなります
逆に画素数が少ないと細かいディティールが表現できないかも、、、
現在の高画素数傾向は実際のディティールの表現以上に進んでしまっているような気はしますが、じきにディティール表現の優れた(見合った)高画素数の撮影素子がでてくるでしょう。
ということで小さい撮影素子で高画素数を確保してノイズを目立たなくするには・・・
2のソフト処理で行う事になる、と思います。あくまで高感度時ノイズ対策についてです。
そのソフト処理の方法はさまざまな方法があると思います。
で、あーやっと言いたいところにたどり着いた。
んで、そのノイズ対策ソフト処理でいい感じに思えるのがE-3なのでした。
実際には他のAPS-Cの機種やフォーサーズの機種の高感度時の画像はWEBなどでしか見ていませんので
自分で撮り比べたわけではないのでなんともいえないのですが
そんなに一人で何台も買える訳でもなく、カメラ仲間がたくさんいるわけでもなく
フォーサーズのE-3かE-330しかもっていない私の結論なのですがね。

OLYMPUS E-3 1/250秒 F2.8 ISO800 ±0EV WBオート 60mm<120mm>
EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
等倍トリミング
さらに満足できる世界はあるかと思います。
しかしながら、普通に暮らして普通に趣味でカメラ撮影を楽しむという事において、
高すぎない本体、およびレンズで、自分なりに満足のいく撮影が出来、
レンズ交換の楽しみを味わえるのがE-3なのかな、と思います。
実際、撮影が楽しくてしょうがない自分をさらに撮影しに行かせようとするE-3に大満足です。
以上、高感度の話から、E-3信者のたわごとに変わるさまをご覧頂きましたw
いろんなサイトを見て私的理解を記述するならば
デジカメにおいてISO感度を上げるということは
受光する光を増幅し少ない光量でも
(その要因は暗かったり速いシャッタースピードであったり)
明るい時同様な明暗やダイナミックレンジを確保しようとする
撮影素子の働きを変える事
という、自分で書いててよくわからない結論に達しました。
んでもって、なぜノイズが出るのかをまた独自の理解で記述すると
デジカメにおいてISO感度を上げるとノイズが増えるのは
1・少ない光量を増幅することによって、もともとあるノイズも増幅されるため
2・撮影素子の能力を上げる事による電気的なノイズが増える
という、やっぱりよくわかってなさそうな結論に達しました。
さらに、ISO感度を上げた時にノイズがのらないようにするには、ということを無い知恵を絞っていろんなサイトのお話を、勝手な解釈で記述すると
ISO感度を上げた時にノイズがのりにくくする方法は
1・撮影素子を大きくし少ない光量でも受光しやすくする。画素数が同じものであれば撮影素子の面積を増やす。もしくは撮影素子の面積が同じであれば画素数を減らす。
2・ノイズ除去アルゴリズムを素晴らしいものにして、目立たなくする
1の撮影素子が大きいフルサイズデジタル一眼などの
(最近であればD3やEOS-1Ds Mark III などでしょうか)
高感度ノイズレスはすごいなぁと思います。
もしくはむやみに画素数を増やさないFinePix S5 Proなどありますね。
でも、撮影素子が大きくなると本体が大きくなり、値段も大きくなります
逆に画素数が少ないと細かいディティールが表現できないかも、、、
現在の高画素数傾向は実際のディティールの表現以上に進んでしまっているような気はしますが、じきにディティール表現の優れた(見合った)高画素数の撮影素子がでてくるでしょう。
ということで小さい撮影素子で高画素数を確保してノイズを目立たなくするには・・・
2のソフト処理で行う事になる、と思います。あくまで高感度時ノイズ対策についてです。
そのソフト処理の方法はさまざまな方法があると思います。
で、あーやっと言いたいところにたどり着いた。
んで、そのノイズ対策ソフト処理でいい感じに思えるのがE-3なのでした。
実際には他のAPS-Cの機種やフォーサーズの機種の高感度時の画像はWEBなどでしか見ていませんので
自分で撮り比べたわけではないのでなんともいえないのですが
そんなに一人で何台も買える訳でもなく、カメラ仲間がたくさんいるわけでもなく
フォーサーズのE-3かE-330しかもっていない私の結論なのですがね。
OLYMPUS E-3 1/250秒 F2.8 ISO800 ±0EV WBオート 60mm<120mm>
EC-20 + SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
等倍トリミング
さらに満足できる世界はあるかと思います。
しかしながら、普通に暮らして普通に趣味でカメラ撮影を楽しむという事において、
高すぎない本体、およびレンズで、自分なりに満足のいく撮影が出来、
レンズ交換の楽しみを味わえるのがE-3なのかな、と思います。
実際、撮影が楽しくてしょうがない自分をさらに撮影しに行かせようとするE-3に大満足です。
以上、高感度の話から、E-3信者のたわごとに変わるさまをご覧頂きましたw
PR
Comment Form
Digital Photo Blog
It sees together through the digital photo of this blog.
It sees together through the digital photo of this blog.
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新CM
無題 11/18 DSLR-A850
Dating stollings. Dating free india online site. 01/18 Michaldink
Dating loraine. Dating deming. 01/17 Viktorianrize
額ぶち犬がアップ 11/24 BlogPetの額ぶちパンダ
駆使するの? 11/02 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が静止し 10/12 BlogPetの額ぶちパンダ
ヒットするの? 09/21 BlogPetの額ぶちパンダ
額ぶち犬が露出す 08/29 BlogPetの額ぶちパンダ
コメント有り難う御座います! 08/18 額ぶち戌
スキャナ取り込みは… 08/18 通りがかり
最新記事
終了
06/20
交換しなかった(BlogPet)
05/09
宣伝したかも(BlogPet)
03/27
思いは判断されたみたい(BlogPet)
03/04
額ぶち(BlogPet)
02/10
パンダ(BlogPet)
01/19
額ぶち(BlogPet)
12/29
額ぶち犬は正解した(BlogPet)
12/08
最新TB
プロフィール
HN:額ぶち戌
性別:男性
アクセス解析
カウンター
アーカイブ
カテゴリー
Blog Pet